2023.06.10

RFIDとは?仕組みや特徴、活用方法など基礎を解説いたします

RFIDはいたるところで導入が進められています。
RFIDを使用することで在庫管理や棚卸しを効率化することができます。

実際にアパレル店舗では棚卸しやレジの効率化のためにタグにRFIDが埋め込まれていて、私たちの身近でもその効果を実感することができます。

この記事ではRFIDについてその仕組みや特徴、活用方法など基礎を解説いたします。

RFIDについて理解し、在庫管理システムの導入や最新技術の導入によるDX推進など様々な業務効率化に役立てましょう。

RFIDとは?

RFIDでつながるデータ

RFIDとは、Radio Frequency Identificationの略で無線周波数識別という意味になります。

つまり、タグから発せられるデータをリーダーで読み取って識別を行うシステムのことです。

RFIDの仕組み

RFIDはモノを識別するために、そのモノにICチップの埋め込まれたタグを付ける必要があります。

モノを識別するためのデータはあらかじめICタグに専用機で書き込みをしておきます。

リーダーでタグを読み取った際に書き込みをしたデータを受信することによってモノを識別します。

そしてその受信したデータを管理システムに送信することによって、システム上でデータの管理を行うことができます。

RFIDシステム運用に必要なもの

ICタグ

当然のことながらICチップの埋め込まれたタグは必須です。

タグの形式は様々です。ケースや商品に貼り付けることのできるラベルや結び付けられるタグ、時には管理したいモノに埋め込むこともあります。

最も手頃なタグはラベルですが、現在でも決して安価ではありません。

しかし、普及すればするほど製造ロットが増えるため、今後の普及とともに価格が下がることを期待できます。

専用プリンター

データを読み取るためには、データをラベルに書き込んでおかなければなりません。

商品のJANコードや製造日など管理に使用する上で便利なデータを書き込むことが一般的です。

書き込めるデータ量には限界があるため、どのデータが必要か優先度を決めておくと良いでしょう。

リーダー

ICタグから発せられるデータは専用のリーダーで読み取ります。
RFIDで使用する周波数帯に対応したリーダーです。

形状は手で持つことのできるハンディタイプから、設置して使用するゲートやアンテナタイプがあります。

また、ハンディタイプには専用アプリがインストールされたスマホを装着して使用するタイプも存在します。

専用システム

読み取ったデータを専用の管理システムによって処理します。

読み取るだけではただのデータに過ぎないため、そのデータを活用するために開発された管理システムを導入する必要があります。

システムで在庫管理を行なったり、データ分析を行なったりと今までできなかったことをできるようにすることがRFIDシステム運用の本質です。

専用システムは販売されているシステムもあれば、スクラッチ開発のオリジナルシステムもあります。

バーコード、QRコードとの違い

バーコードとQRコードはデータを記号として印刷し、それをスキャンすることによってデータを認識します。

RFIDはリーダーから電波を飛ばしてICタグから返ってきた電波でデータを識別します。この電波による識別がRFIDの大きな特徴です。

また、バーコードは個別での識別が不可能ですが、RFIDは個別での識別が可能です。

例えばチョコレートがあったとします。

バーコードは同じチョコレートであれば全て同じものとして扱いますが、RFIDはデータ入力時にあらかじめ設定をしておけば同じチョコレートであってもチョコレートA、チョコレートB、チョコレートC…というように個別で識別することができます。

RFIDの特徴

RFIDタグのついた服

簡単に読み取りができる

RFIDはリーダーから電波を飛ばしてICタグから返ってきた電波でデータを識別するため、ICタグから離れていても読み取ることができます。

電波の出力範囲もある程度設定ができるのでその範囲内であれば一括で読み取ります。

また、タグが汚れていたり遮蔽物があっても読み取りを行うことができます。
ただし、金属の遮蔽物が弱点なので注意が必要です。

リアルタイムの管理ができる

読み取りが簡単に行えるため、リアルタイムでのデータ把握が可能です。

数量確認など今まで目視で行っていた業務を自動ですぐにできるようになれば、リアルタイムでもデータの追跡は容易になります。

リアルタイムでデータを把握できれば、欠品や余剰在庫の防止に役立つことは間違いありません。

一拠点だけでなく物流から店舗まで一貫してデータを繋ぐことができれば、トレーサビリティ性も劇的に向上します。

探索にも使える

RFIDは読み取りたいICタグを指定することができます。
そのため、探したいモノを簡単に見つけられます。

ICタグに近づけば近づくほど電波も強くなるため、その受信の感度が強いほど近くにあるということになります。

ICタグ探索専用のソフトもあるので、RFIDを使えば紛失を防ぐことも可能なのです。

RFIDの活用方法

RFIDで在庫管理されている倉庫

在庫管理

在庫管理をしたいモノにICタグを付けておけば、簡単に在庫管理が行えます。

倉庫に保管してある原材料や商品、店頭に並んでいる商品を読み取るだけで数量を把握することができます。

一つひとつ目視で数量を数えなくても良いため、計測の効率が格段に上がります。

実際にリーダーを持って店内を回るだけで在庫の数量確認を行い、また、レジにRFIDを読み取れるボックスを置くことで無人レジを実現しているアパレル企業もいます。

ICタグを埋め込む

カード型の社員証にICタグを埋め込むことで、出退勤の自動チェックやセキュリティゲートの通過判断がワンタッチで済みます。

他にも交通系ICカードや電子マネーなど私たちが普段使用しているカードにもRFIDは使用されています。

回転寿司でもお皿にICタグが埋め込まれていることがあり、お皿をスキャンするだけで会計金額を計算し伝票を出しています。

物流で使用するパレットに埋め込めば、数量の確認はもちろん、どこにあるか場所の管理でさえ容易になります。

さいごに

RFIDを使用することによって、これまで時間のかかっていた在庫管理や棚卸しといった作業を効率化できるようになります。

また、RFIDを運用していく上ではRFIDを使うことだけに焦点を当てるのではなく、RFIDを使って何をしたいかという目的を明確にすることが大切です。

RFIDについて理解し、在庫管理システムの導入や最新技術の導入によるDX化推進など様々な業務効率化に役立てましょう。

まとめ

RFIDとは?仕組みや特徴、活用方法など基礎を解説いたします

RFIDとは、タグから発せられるデータをリーダーで読み取って識別を行うシステムのことです。

RFIDの運用にはICタグ、専用プリンター、リーダー、専用システムが必要です。システムで在庫管理を行う、集めたデータを分析して役立てるなど、今までできなかったことをできるようにすることがRFIDシステム運用の本質です。

キーワード

  • 在庫管理
  • ICカード
  • RFID