スーパーマーケットの資材・消耗品に関するコスト削減と業務効率化を実現!当社が商流に入るメリットを発揮することができました
スーパーマーケット様2社の資材・消耗品の取り扱いをさせていただき、コスト削減や資材・消耗品に関する作業の効率化につながった事例をご紹介します。
CUSTOMER
当社グループのスーパーマーケット
今回提案させていただいたのは2社のスーパーマーケット様です。どちらのお客様も鮮度をコンセプトとした売場が特徴で、3年ほど前にグループへ参入をしております。コスト高が叫ばれるいま、仕入に関わるコストは少しでも下げたいところです。商品の販売や店舗運営に欠かせない資材・消耗品もコスト管理が求められます。
中部流通の"現場力"で
お客様のお悩みを解決!
お客さまのお悩み
-
続くコスト高への対策や利益確保のために、資材消耗品のコストを削減したい
-
ロゴ入りのレジ袋や買い物カゴなど、消費者の目をひくオリジナル要素は継続したい
-
コスト把握や発注業務の効率化のためにデータ管理を行いやすくしたい
提案した解決策
-
中部流通が商流に入ることによって、取引ロットや仕入ノウハウなどグループシナジーを活用した
-
別注品も取り扱いができるため、オリジナル品は継続した
-
月ごとに取引実績データのやり取りを行えるようにし、発注書や棚卸表もデータ化した
改善効果
-
POINT
メーカーとの交渉力強化やアイテム集約をすることができ、大幅なコスト削減に繋がった
-
POINT
オリジナル品の継続はもちろん、新しいロゴの作成やコスト削減により仕様改善ができた
-
POINT
コストの見える化、発注業務や棚卸作業の効率化をすることができた
販売部資材課
今回は私たちが提案させていただきました。
中部流通の資材課では、店舗や工場向けに包装資材・消耗品、什器・備品の取り扱いをしております。お困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
グループシナジーを活かした資材・消耗品のコスト削減をしました
私たちが資材・消耗品を取り扱うことによってグループ企業間で培ってきたシナジーを活用でき、取り扱いロットのスケールメリットを打ち出すことができます。
メーカーに対する交渉力強化や使用アイテムの集約など、資材・消耗品に関するお悩みの改善に繋がるのです。
今回稼働しているのは上の図の商流です。
グループへ参入される前はもちろん、他企業から資材・消耗品を仕入れていますので、最初から無理に全てを変えてしまうということはいたしません。
中部流通と取引することのメリットを提案しながら、まずはそれぞれの新店舗にて私たちが資材・消耗品を提供し、効果を実感できるような取り組みを始めています。
別注品も対応可能!オリジナル性のある資材・消耗品の取り扱いもお任せください
今回提案をさせていただく中で、これまで使ってきた資材・消耗品の中にはお店のロゴが入った別注品もありました。
そういったオリジナル性があり消費者に対して販促になる部分は、コスト削減だからといって全て変えてしまうのではなく、良いものは良いものとして残していきます。
別注品を引き継いでいく中で、一部デザインのリニューアルや、メーカーとの交渉によるコスト削減というように工夫を重ねました。
資材・消耗品の発注業務などの業務効率改善にも取り組みました
資材・消耗品のデータ化にも注目しています。データ化してコストを見える化することによって、コスト管理や経理作業がより手軽になり作業の効率化につながります。
今回の提案では、月次で取引実績のデータをお渡ししてお客様の集計業務を効率化できるようにしました。
また、発注書や棚卸表もデータ化し、資材・消耗品に関する業務を一連の流れでスムーズに処理できるようにしてあります。
今後もさらなる改善をするために資材・消耗品の提案を続けていきます
今回の提案で、新店舗のオープンに際して初回費用やランニングコストの削減はグループシナジーを感じていただけたと思っています。
しかし、特に運営面など細かい部分でまだまだ改善すべきところはあるということも感じています。運営を改善できれば、お客様の業務もさらに効率化していくと思いますので、さらなる最適化を図りたいです。
これまで培ってきたノウハウはもちろん、今回の経験も活かし、今後の新店舗オープン時にはアップデートした提案を実施できるよう頑張ります。