行楽カテゴリーの販促を提案!お客様との課題共有で見えてきた改善策で売上アップと利益改善に貢献しました
行楽カテゴリーのおかずカップを他の商品と同時に陳列したりレジ前で展開することによって、売上アップと利益改善につなげた提案事例をご紹介します。
CUSTOMER
当社グループのスーパーマーケットの水産部門
スーパーマーケットでは生活用品も販売されています。今回提案させていただいたおかずカップの販促は行楽カテゴリーにあたります。普段のお弁当などで使用するのはもちろん、アフターコロナということもあって外出する人が増えているため伸びが期待できます。そういった順調なカテゴリーこそ売上アップや利益改善につながる販促企画を組んでいくべきではないでしょうか。
中部流通の"現場力"で
お客様のお悩みを解決!
お客さまのお悩み
-
生活用品部門の売上アップと利益改善をしたい
-
好調な行楽カテゴリーをさらに伸ばしたいが、新規商品開発は難しい
-
スポットではなく、継続できる取り組みをしたい
提案した解決策
-
お客様と課題を共有し、データ分析をすることで的確な改善策の仮説をたてた
-
今まで取り扱ってきた商品でも可能な販促を提案した
-
他商品で効果のあった他部門とのクロス陳列やレジ前での展開を提案した
改善効果
-
POINT
手を打つことで確実に効果を出せる行楽カテゴリーのおかずカップをターゲットにすることができた
-
POINT
取り扱い実績のあるおかずカップで売上アップと利益改善をすることができた
-
POINT
おかずカップの売上を前年と比べておよそ3倍にすることができた
販売部ノンフード課
今回は私たちが提案させていただきました。
中部流通のノンフード課では、生活用品など商品の取り扱いをしております。お困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
どうすれば課題解決できるか、データ分析から仮説をたてました
私たちは、お客様の売上目標や利益の改善目標など課題を共有させていただいております。そして、お客様の課題解決ができる提案をすることが私たちの仕事です。
様々な商品やサービスを取り扱っていますが、ただ闇雲に提案を重ねるだけでは効果を出すことができずに終わってしまう可能性があります。
そのためにもデータ分析を行い、効果が見込める仮説をたてていくことを大切にしています。
今回は生活用品部門のカテゴリーの中から行楽カテゴリーの商品を強化、さらに当社の取り扱い商品の中からおかずカップをターゲットにしました。
販促を提案することで、商品開発とは違うアプローチをしました
当社は商品開発や商品の輸入機能が強みですが、それだけではありません。商品育成や販促の提案を行うこともできます。
特に販促はこれまで取り扱いをしてきた商品の可能性を広げることができますし、商品開発ほど時間もかからないため効果の検証も行いやすくなっています。
これまでの経験や培ってきたノウハウを活かしてお客様に様々な提案ができることも当社の強みです。
おかずカップのクロス陳列・レジ前展開を提案しました
データ分析の結果、まずは行楽カテゴリーを強化していけば効果が出そうだと仮説をたてることができました。
次に行楽カテゴリーの商品群の中から、これまで他商品でも実績を出してきたクロス陳列・レジ前展開ができるものはないかと深掘りしました。
そして最終的にターゲットとしたのがおかずカップです。
おかずカップの売場展開は過去に事例がなく、かつクロス展開・レジ前陳列することができる商品のため確実に効果を出すことができそうだと思い提案にいたりました。
おかずカップの売上は前年に比べておよそ3倍になりました
上の画像はレジ前でサランラップと一緒に売場展開をした事例の写真です。
定番以外で他商品と関連させた陳列を行うことで、お客様が手を伸ばしやすくなり売上アップが見込めます。こうした販促はスポットだけでなく、継続的に取り組みを行うことができるので長期的な効果も期待できます。
今回のおかずカップの販促提案は取り組み始めてからそれほど経っていませんが、すでに売上を前年に比べておよそ3倍にすることができています。
お客様からご好評をいただくことができ、追加での企画や別商品のリニューアルもご依頼いただいております。今後もしっかりと効果を出せるように精度の高い提案を続けていきます。